こんにちわ☺朝と冬と高いところが苦手な私です💦
連日の寒さで本格的な寒さが迫ってきているのを肌で感じ、久々の仙台の冬を無事に越せるか?と少々心配なところです。
さて、今回は美容に効くツボをご紹介いたします。
このページのコンテンツ
第一弾、むくみに効くツボ
Zero styleの美容鍼もむくみの改善に効果を発揮しますが、ツボさえ知っていればご自身でもおこなうことができます☺
ツボを使って東北の寒い冬を一緒に乗り越えましょう!
【むくみの原因】
顔の場合は、
筋肉や頭皮が硬くなってしまうと血流と水分がうまく循環してくれません。
特に今の時期は寒さで筋肉自体が冷えてコリ固まって硬くなっています。
奥歯をかみしめていたり、目や首肩に力が入り過ぎていても顔の筋肉は頭皮や首と繋がっているためそのコリによって硬くしてしまいます。
また、塩分が高い食事やお酒のおつまみなどによって塩分を摂りすぎるのも過剰な水分を摂取しがちになります。
その過剰な水分は通常は尿として排出されるものですがその生活習慣の乱れなどによって排出のサイクルがうまくいかないと、起きているときは重力で足のむくみに、寝ている間は顔の方に水分は流れていきます。
朝の顔のむくみは前日の水分の摂取や睡眠の質、トイレの回数にも関係します。
予防は、規則正しい生活を心がける、十分な睡眠、トイレを無理に我慢しない、塩分(甘いもの、辛い物)の取りすぎに気をつける。
足の場合は、
運動不足や、ふくらはぎが座りっぱなしなどで固まっていると重力の関係で下に流れた水分がふくらはぎが行う下に下がった血流を上に組み上げるポンプ作用が低下してしまい、足のむくみの原因となりやすくなります。
予防は、歩いたり、ジョギング、エスカレーターやエレベーターを使わないで足(ふくらはぎ)を動かす、お風呂でふくらはぎを軽くマッサージする、足のストレッチ、足を冷やさない、ヨガもおすすめです。
顔のむくみに効くツボ
●天窓ーテンソウー
効果・顔のむくみと血流とリンパの流れをよくするツボ
・耳のうしろにある骨から垂直におろして、喉ぼとけから平行に横に引いた線が交わった場所
●頬車ーキョウシャー
効果・顔のむくみだけでなく顎関節症などにも効果があるツボ
・耳たぶの下から下顎の角の中間にあり、歯を食いしばると筋肉が盛り上がる場所
目のむくみには
●晴明ーセイメイー
効果・眼精疲労、充血、ドライアイにも効果があるツボ
ツボの位置・目頭の鼻の骨のくぼみがある場所
●承泣ーショウキュウー
効果・眼精疲労、目の下のクマを改善させるツボ
ツボの位置・眼球の中心の真下、目の骨のふちにあるツボ
足のむくみには
●太渓ータイケイー
効果・足のむくみ、冷え 月経痛にも効果があるツボ
ツボの位置・内くるぶしが一番出っ張ったところの高さで、内くるぶしとアキレス腱の間にある少し凹んだところにあるツボ
●血海ーケッカイー
効果・血流の促進、足のむくみの改善に効果があるツボ
ツボの位置・太ももの内側、膝のお皿の上、その皿から指3本分くらい上にあるツボ
美容鍼の場合も同様のツボに鍼をおこなったりもますが、首や顎などは最初に筋膜を矯正用の器具で緩めてからおこない、最後に指圧でツボを刺激することもします。
あまりに硬いときはしっかりとマッサージもおこないます。
今回のツボは3秒間指先で軽く指圧して離す、これを5回ほど繰り返す。
足のツボはお灸(市販されているものでOK!)などを行うと冷えの予防になります。
最初は熱がソフトなものをチョイスしましょう!
簡単にできるのでぜひ、試してみてください。
むくみが解消されると小顔効果もあるので一石二鳥!ですね!
宮城県・仙台駅前徒歩4分 仙台美容鍼・美髪鍼・ねむり鍼灸・トリガーポイント鍼灸・YOGA・フィットネス・マタニティケア・産後のケア・骨盤矯正・不妊鍼灸をおこなう完全プライベート鍼灸サロンZerostyle
サロンではSNSもおこなっております。
もしよろしければ、いいね!フォローをお願いいたします☺
FBはこちら⇒@sendai.zerostyle
instagramはこちら⇒sendai.zerostyle